今ではすっかりスーパーでのエコバッグ持参やレジ袋有料化が定着しましたが、街では未だにレジ袋を使用する人が圧倒的に多いですよね。
スーパーによってはレジ袋を不要にするとエコポイントがもらえるところも多くありますが、なぜエコバッグ人口が一向に増えないのでしょうか。

- 出版社/メーカー: ジャパックス
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
エコバッグ持参でエコポイント付与は魅力がない?
そもそもレジ袋を断ってエコポイントをもらうことに魅力を感じない人が多いのが現状なのかもしれません。
確かに外出先にエコバッグを持っていくと邪魔になる…とか1回に2ポイント(2円)しか付与されないなら面倒だし…となってしまいがちです。
使わなかったレジ袋を返す「リターンポイント」
そうは言っても、どの家庭にも大量の新品レジ袋が家に眠っているのではないでしょうか。
スーパーはレジ袋を何枚も渡し過ぎなのです。
消費者はそのレジ袋を使わずになんとなく持ち帰ります。
そういった「使わなかった新品レジ袋」をスーパーに返す「リターンポイント」とかあればいいのに…と常々思っています。
衛生上難しいのかもしれませんが、ゴミになるよりはずっとマシですよね。
スーパーにとっては袋に詰める手間が省けるからお得?
レジ袋は安いものだと1枚2円ほどなので、エコポイントを2ポイント付与するのはあまり得になりませんが、袋詰めする手間が省けるので結果的にスーパーにもメリットが多い気がします。
実際、レジ袋を断って電子マネーで支払うと、他の人より約1分レジ対応時間を削減できます。
スーパーはエコポイントの積極的なアピールをすべき
スーパーによっては「NO!レジ袋」カードを用意し、積極的にレジ袋を削減しようとしているところもありますが、まだまだレジ袋に入れる文化が根強いです。
だからといって、レジ袋を有料化してしまうのは消費者からすると少しやりすぎ感を感じます。
スーパーはエコポイントを積極的にアピールしてレジ対応時間を減らした方が良いのでは…と日々感じています。

- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 日用品・生活雑貨 > 袋 > 紙袋
- ショップ: よろずやマルシェ
- 価格: 408円