きみほいずむ

日々勉強中の女性SEによるブログです。女性の働き方や生活の中のちょっと楽しいことを気ままに書いていきます。

女性が転職を考えるきっかけ〜女性ならではのライフイベントによる変化〜

今や女性が正社員として定年まで働き続けるつもりで働くのは当たり前になりましたが、ほんの少し前までは全く違いました。
女性ならではのライフイベントを迎えても働き続けられるからこそ、悩むことも多くなったと思います。
私が転職活動を通じて感じたことを書いていきます。

新入社員として入社する時点では結婚・出産・育児まで考えられない

正直なところ、22〜23歳か早ければ20歳で社会に出るため、会社を選ぶ21歳前後でその後の人生のライフプランまでしっかりと立てられる人はそうそういません。
私も全く想像できないまま、新入社員として入社しました。
産前産後休暇や育児時短制度は社会に出て知りました。
21歳前後で35年以上働く会社を選ぶには、あまりにも開示されている情報が少なすぎます。
そこで増えて来たのが転職です。
転職にマイナスなイメージを持つ人もいますが、私は転職活動をしてみてガラリとイメージが変わりました。
まだ社会が見えていない学生のうちに選んだ会社と、社会に出て経験を積んでから選んだ会社では、自分の中で仕事に対する位置付けが異なるので当然違いが出てくるのです。
社会で経験を積んでから会社を選ぶことができる転職は自分に適した会社を選ぶことができるのは当然といえば当然なのかもしれません。

結婚・出産・育児がしやすい環境を選ぶ

自分がこの先結婚するのか、子供を産むのかなんて誰にも想定できません。
想定できないからこそ、もしそうなった場合でも対処できる環境に身を置くのはとても重要だと感じました。
ワーク40%+ライフ60%を目指している私にとって、周りに育児しながら仕事も楽しんでいる先輩社員がいることは最重要ポイントでした。
女性が楽しんで仕事をしている会社は良い会社が多いと聞いていましたが、実際そうなんだなと痛感しました。

正社員を諦めない

女性の社会進出が著しく進んだものの、まだまだ男女問わず非正規雇用が多いのが現実です。
だからこそ、私は正社員を諦めないために転職することを決めました。
自分が納得のいく形で長く続けられる仕事を見つけることはとても重要です。
できるだけ長く仕事を続けていきたいなと思っています。

woman.type.jp