きみほいずむ

日々勉強中の女性SEによるブログです。女性の働き方や生活の中のちょっと楽しいことを気ままに書いていきます。

大人の自転車教室に参加してみた〜皇居周辺パレスサイクリングコース〜

自転車に乗れるのは当たり前…と思っている人は多いですが、意外と乗れない人はいるそうです。
育った環境によって自転車を必要としない場合は、子供の頃に練習する機会を逃してしまうことが多いみたいですね。
私もその一人で、旅行に行っても「大丈夫だよー。乗れるよ。」と言われても頑なにサイクリングコースを拒否し続けてきましたが、ここで一念発起して自転車に乗れるようになろう!と思い、一人で練習するのは大変なので、大人でも気軽に参加できる自転車教室に参加しました。
ここでは、その内容をご紹介します。

自転車教室「皇居周辺パレスサイクリングコース」

私が参加した自転車教室は「皇居周辺パレスサイクリングコース」です。
なんと受講料は無料です!

自転車乗り方教室 - 自転車産業振興協会

f:id:kimihoism:20170604222014p:plain

朝早く行って受付時間を待つのがおすすめ

朝10時から受付が始まるのですが、10時に行ったらすでに80番目でした…。
事前予約はできないので、朝早く行って10時を待つのが効率的だと思います。
自転車は大きさによって台数が限られているので、子供より大人のほうが早く順番が回ってきます。
が、私が参加した3月はちょうど自転車教室が休業開けだったこともあり、大人も10名ほどいましたし、中学生以上だと大人用も乗れるので意外と待ちました。
名簿に名前を書き、呼ばれるのをひたすら待ちます。
私はかなり後だったので、お昼を食べに行って13時頃戻り、13時半にやっと順番が回ってきました。

レッスンは無料とは思えない丁寧さ

まずは自分の体に合う自転車を専門の指導員の方に選定してもらいます。
その後、自転車の仕組みやブレーキの掛け方などを2〜3分レクチャーしてもらった後、ペダルなしで地面を蹴り上げてバランスをとる練習をします。
バランスが取れるようになったら片方のペダルをつけて踏み込む練習をし、最後に両足のペダルをつけて練習をします。
すべてクリアすると修了証がもらえます。

実際にレッスンを受けてみて思ったのが、専門の指導員の方が本当に分かりやすく教えてくれるということです。
全くの初心者でしたが、1時間半練習して両足ペダルである程度前に進むようになりました。
個人差がありますが、もう少し練習したい場合は何度でも参加することが可能です。
子供は複数回参加していることが多いようでした。
自転車に乗るのが久しぶりという方にもとてもおすすめの自転車教室です!

f:id:kimihoism:20170604215005p:plain

その他の自転車教室「神宮外苑サイクリングコース」

もう一つ有名なのが「神宮外苑サイクリングコース」なのでパレスサイクリングコースに行く前に立ち寄ってました。
こちらも同じような自転車教室で午前の部と午後の部があり、入れ替え制です。
参加費が1回1000円かかるので私は皇居のほうに行きましたが、こちらも長蛇の列だったので早めに行くのがおすすめです。

www.j-cycling.org

https://www.j-cycling.org/image_cyclist/jingu_map.gif