披露宴の時に使用する音源は本当にたくさんあります。
披露宴で使用できる音源については↓の記事で書いたので参考にしてください。
ウェディングでの楽曲使用は意外と厳しい!? - きみほいずむ
ほとんどの曲は少ししか流れないので、主にサビを使います。
その場面で使うのか見ていきましょう。
披露宴での音源使用シーン
音源を使用する場面に♪を付けてみました。
♪♪は動画です。
合間の歓談の時間にもずっと音が流れています。
こう見ると、ほぼ全ての場面で音が流れていますね。
♪受付・ゲスト入場
♪♪オープニング動画上映
♪新郎新婦入場
開宴の辞
ウェルカムスピーチ
主賓挨拶
プロフィール紹介
♪乾杯
♪ケーキ入刀
♪新婦中座
♪新郎中座
♪♪プロフィール動画上映
♪新郎新婦再入場
♪テーブルラウンド
♪余興①
♪余興②
♪花束・手紙贈呈
謝辞
♪新郎新婦・両親退場
♪♪エンドロール動画上映
♪ゲスト退場~送賓
音源は好みがあるので、新郎新婦で相談して決めよう
音源は使用する場面が多いので、一人で決めるのは大変です。
新郎新婦で相談しながらお互いの好みの音源を織り交ぜて行った方が良いと思います。
音源のジャンルは特に絞らなくても◎
新郎新婦で好きな歌手が同じなら、全部の場面で同じ歌手の曲にするのも良いですが、あまり同じジャンルの曲ばかりだとゲストも聞いていて面白みがなくなってしまいます。
どうせなら様々なジャンル・歌手の曲を混ぜた方が良いと思います。
式場に渡す時は、シーン順にCD-ROMに焼く
最終的に音源が決まったら、式場に音源を渡します。
その際は、必ずシーン順にCD-ROMに焼きましょう。
式場の音響はその順に曲を流しますので、順番には十分に気をつけてください。
本番でミスを招く原因となりかねません。
私はミスがないように、Excelで作った曲順と一緒にCD-ROMを渡しました。
選曲に意外と時間がかかるので早めに準備を
どのシーンでどれを使うかあれこれ考えていると選曲には意外と時間がかかります。
早めに準備するようにしましょう。

TDK データ用 CD-R 700MB 48X ホワイトプリンタブル 10枚パック CD-R80PWX10A
- 出版社/メーカー: TDK
- 発売日: 2009/06/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る