ウェディングケーキを式場でオーダーする時、多くの式場では基本プランがあります。
何か特殊なカスタマイズをしない限りは基本プランでできます。
基本プランを式場に確認しよう
基本プランだとどの範囲までオーダーできるのか式場に確認しておきましょう。
何段まで可能か、フルーツの量、大きさなどが確認ポイントです。
私は式場の基本プランで↓のような三段ケーキをオーダーしました。
バラの飴細工とガラスの靴で一工夫!
結婚式のコンセプトが“シンデレラ”だったので、まずは最上段に白いバラの飴細工を作ってもらいました。
食べてみましたが、とっても美味しかったです。
また、ガラスの靴を自分で用意して飾ってもらいました。
このガラスの靴、実は特注品になっています。
ディズニーシーで日付と名入れしてもらったガラスの靴を置きました。
ディズニーランドもしくはディズニーシーで購入することができます。
7cm、10cm、14cm、20cmの4種類があり、私は10cmを購入しました。
以下の3店舗で購入することができます。
記念になるので是非購入してみてください。
ディズニーランド内ショップ「ガラスの靴」はこちら↓
ディズニーランド内ショップ「クリスタルアーツ」はこちら↓
ディズニーシー内ショップ「アグラバーマーケットプレイス」はこちら↓
中身はケーキじゃない⁉︎ウェディングケーキの不思議
ウェディングケーキって、何段にもなっていることが多いですが、どうやって作られているのか不思議でした。
実は、中身は本物のケーキではなく、マジパンと呼ばれる固いものでできており、外観とファーストバイトするところだけ本物になっていることが多いそうです。
私がオーダーした三段ケーキも中身の多くはマジパンでできており、ゲストに食べてもらうケーキはまた別にシェフが作ってくれました。
もちろん、一段ケーキなどは重さで潰れることはないので、本物のケーキになっています。
自分のウェディングケーキを作るまで知らなかった情報でした。
式場にオーダーする時はイメージ画像or絵を持参しよう
式場にオーダーする時は、必ずイメージ画像or絵を持参しましょう。
式場の人もイメージだけを聞いて作るのはかなり難しいので、イメージに近いものを用意するようにしてください。