結婚式の準備の中で、花嫁の楽しみの一つがペーパーアイテムですよね。
式場で選ぶのが楽だけど、せっかく時間があるなら自分で探したいという方のために
ペーパーアイテムの一つの招待状選び方についてご紹介します。
招待状を作成する時期は?
招待状を発送するのは、結婚式当日の2ヶ月前の大安吉日が一般的です。
招待状の封筒の中の中には出欠連絡のハガキを入れます。
その締め切りが結婚式の1か月前の大安吉日にします。
招待状を発送する直前は何かとバタバタするので早めに動きましょう。
招待状の選び方
招待状をインターネットで検索すると本当にたくさんのショップが出てきます。
招待状は個人の趣味に左右されると思いますが、個人的なおすすめのお店をご紹介します。
1.ACUBE(エーキューブ)
こちらのお店は女の子が可愛い!と思うペーパーアイテムの品揃えが多いです。
結婚式招待状など手作りペーパーアイテムのACUBE【エーキューブ】
wishというディズニーシリーズの品揃えも多いのでおすすめです。
私はフェリークの手作りキットにしました。

結婚式 招待状 フェリーク 手作りキット ウエディング 手作りセット ブライダル ウェディング bridal
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 文具・事務用品 > ノート・紙製品 > グリーティング・カード > 結婚(招待状・お祝い用)
- ショップ: ACUBE
- 価格: 311円
2.ARARS(アラース)
こちらのお店は、レースやラインストーンが付いていて立体感のあるペーパーアイテムになっています。
どれも他にはないデザインばかりでとてもおすすめです。
サンプルを取り寄せてみてこんなに立体感のある可愛いペーパーアイテムは初めて見ました。
私はこちらの店舗で席次表・席札を購入しました。
シンデレラ ガラスの靴 馬車 招待状 席次表 席札 ペーパーアイテム 結婚式
ディズニープリンセスをイメージしたものやドレス型のものなどとにかくどれも可愛いので迷ってしまいます。
好みのデザインがあれば、とてもおすすめです。
3.IROHA WEDDING(いろはウェディング)
こちらのお店は、色味がとても綺麗で、作家さんが作成したペーパーアイテムになっています。
私はこちらのウェルカムボードを購入しました。
iroha-wedding.jp
印刷は自分でする?業者に頼む?
印刷を自分でするかによって1通100円前後の差が出てきます。
招待状は数が多いので、この差は結構大きいです。
私は自分で印刷しましたが、まったく印刷ムラなど気にならない仕上がりになりました。
心配な方は印刷も頼んでしまって良いと思いますが、印刷を頼むと注文後の変更ができないことと製作に日数が意外とかかるので、事前に必ず確認してから注文しましょう。
必ず無料の取り寄せをして紙質の確認を
ペーパーアイテムのお店は無料でサンプルを1〜5点送ってくれるところがほとんどです。
招待状といっても、1通300〜500円ほどするのでかなりの額になります。
必ず好みのデザインのものを取り寄せてみて、紙質を確認しましょう。
取り寄せてみると意外と気に入らなかったり、逆に気にいるものもあります。
紙質でかなり高級感が変わってきますので、いくつかのお店から取り寄せてみましょう。
早いお店だと2〜3日、遅くても一週間前後で届きます。
招待状を手にとって見られる添付に行くのも◎
いちいち取り寄せるのが面倒という方のために、店舗で色々な種類の招待状を見ることができるところがあります。
私はこちらのbridalboxさんに行きました。
横浜の店舗は椅子に座ってペーパーアイテムをゆっくり見ることができますし、ウェルカムボードや結婚証明書、リングピローなどその他のブライダルグッズも豊富にあるので、イメージをふくらますためにも是非行ってみてください。
ブライダル ボックス 手作りウェディング にかかせないウェルカムボード等の販売
招待状準備は早めに動くこと
招待状を送るのは、結婚式の準備で難関の一つです。
招待状のサンプルを取り寄せたり店舗に行って見て見たい方はとにかく早め早めに動きましょう。