きみほいずむ

日々勉強中の女性SEによるブログです。女性の働き方や生活の中のちょっと楽しいことを気ままに書いていきます。

結婚式場の見学はこんな流れになっている

いざ結婚式場を探そうと検索してみると、あまりの数に驚きます。
ホテル、専門式場、ゲストハウス、レストラン…。
ここでは、自分に合っている結婚式場を見極めるコツをお伝えします。

25ansウエディング ジュエリー2017 25ans (ヴァンサンカン)

25ansウエディング ジュエリー2017 25ans (ヴァンサンカン)

どのタイプの結婚式場にするか決める

結婚式場は大きく分けて、ホテル、専門式場、ゲストハウス、レストランがあります。
それぞれのメリット・デメリットは前の記事をご参照ください。
まずは、自分がどのタイプの結婚式場にしたいか決めましょう。
タイプを決めずに片っ端から見学に行くと疲れてしまい、決めきれなくなります。
一箇所見学するのに最低2時間はかかりますので、まずはタイプを絞りましょう。
1つに絞りきれない場合は2つに絞りましょう。

目に入った結婚式場を1つ見学してみる

タイプを決めたら、目に入った結婚式場を1つ見学してみましょう。
希望の日時と見学プランを選んで予約します。
結婚式場の見学の流れはだいたい以下のようになっています。

1.アンケートに答える

まずは簡単なプロフィールを伝えるため、結婚式のおおまかな日程や参加人数、プロフィールなどのアンケートに答えます。

2.式場の見学

挙式会場や披露宴会場を見学します。
実際に結婚式を行っている時に見学できると、より具体的なイメージが湧きます。

3.披露宴の食事1皿またはデザートプレートの試食

見学プランによっては、メインディッシュ1皿が無料で食べられたりするのでかなりお得です。

4.イメージムービーの視聴

会場によっては、イメージムービーを見せてもらえます。
イメージ写真のところもあります。

5.ドレス試着

会場によっては、ドレスが試着できて写真を撮ってもらえるサービスもあります。

6.希望の結婚式の日程の空き状況確認&見積もり

最初に記入したアンケートを見て結婚式の日程の空き状況を調べてくれます。
また、基本的な内容が含まれた見積もりも算出してくれます。

結婚式場の見学で注意すること

プランナーの方がやたらと押し売りしてきたり、「今日決めて頂くとお値引きになります。」と今日決めさせようと勧めてくるところはやめましょう。
最終的な金額が見積もりの倍になることもあります。
一度申し込むとすぐにキャンセル料が発生することもあります。
結婚式は高価な買い物です。契約内容や見積もりはよくチェックしてから申し込むようにしましょう。

結婚式場の見学は楽しもう

無料で試食できたり、ドレス試着ができたり、自分のためにプランナーさんがおもてなししてくれたりと 結婚式場の見学は行ってみるととても楽しいです。
一箇所の見学に2〜3時間の所要時間がかかりますので、時間と体力の許す限り、何箇所か巡ってみましょう。
何箇所か巡ってみると、自分が結婚式で重要視している点が見えてきます。

ゼクシィPremier

ゼクシィPremier