きみほいずむ

日々勉強中の女性SEによるブログです。女性の働き方や生活の中のちょっと楽しいことを気ままに書いていきます。

結婚式

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜引き出物編〜

今回も前回に引き続き、ミラコスタ結婚式の様子を書いていきたいと思います。 今回は「引き出物」編です。 www.disneyweddings.jp 過去の記事はこちらです↓ ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜披露宴編〜 - きみほいずむ ディズニーシー・ホ…

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜披露宴会場編〜

今回もディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式の様子を書いていきたいと思います。 今回は「披露宴会場編」です。 www.disneyweddings.jp 過去の記事はこちらです↓ ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜披露宴編〜 - きみほいずむ ディズニ…

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜披露宴編〜

前回に引き続き、ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列した際の様子を書いていきたいと思います。 今回は「披露宴編」です。 www.disneyweddings.jp 前回までの記事はこちらからご覧ください↓ ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜…

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜披露宴食事編〜

前回に引き続き、ディズニーシー・ホテルミラコスタでの結婚式レポートを書いていきたいと思います。 今回は「食事編」です。 www.disneyweddings.jp 前回までの関連記事はこちらです↓ ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜会場入りから待合室…

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜飲み物編〜

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列した際の様子を書いて行きます。 今回は「飲み物編」です。 www.disneyweddings.jp 乾杯はロゼワイン ミラコスタでの乾杯はおしゃれなロゼワインでした。 メニューには「ファッション・ヴィクティム・ロゼ」…

ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列〜会場入りから待合室編〜

ついに、先日ディズニーシー・ホテルミラコスタの結婚式に参列してきました! その模様を書いていきたいと思います。 www.disneyweddings.jp ディズニーリゾートラインに乗ってミラコスタへ ミラコスタへは通常パークに行くのと同様にリゾートラインに乗って…

ブーケをアレンジ保存するか迷ったらドライブーケの真空保存がおすすめ

結婚式が終わると、その日の夜か翌日からハネムーンに出かけたり、結婚式の後片付けをしたりするので何かとバタバタして、気づいたら持って帰ってきたブーケが枯れていた…ということがないように、ブーケをどのように保存するか結婚式の前に考えておきましょ…

結婚式アルバムは最高級印刷のPhotoRevo(フォトレボ)で作ろう

結婚式のアルバムは、基本的には当日カメラマンとセット価格になっています。 カメラマン手配費+アルバム代で約10〜20万円かかります。 ただでさえ結婚式の準備でお金がかかっているのにさらに上乗せされるときついという方のためにアルバムだけ別の外注に…

実際に結婚式当日を迎えて思ったこと〜ご祝儀編〜

新郎新婦は当日に時間がないので、受付にお任せするご祝儀管理。 当日を迎えて思ったことをご紹介します。 全員分のご祝儀を管理する受付には信頼できる人を ご祝儀は基本的に受付の人が集めてくれるので、新郎新婦は披露宴が終わるまで一切管理しません。 …

実際に結婚式当日を迎えて思ったこと〜ハプニング編〜

結婚式は色々と準備していても、なんだかんだ当日までバタバタします。 当日を迎えて、どんな花嫁さんでも何かしらのハプニングはつきものです。 私にも大きなハプニングはなかったものの、いくつかあったので振り返ってみました。 ドレス用のヒールにバンド…

結婚式オプション製作②披露宴用招待チケット作成

披露宴のオプション製作として、招待チケットを作成しました。 チケット製作についてご紹介していきます。 コンセプトに合わせた演出として作成 そもそもチケットを作成しようと思ったきっかけは披露宴のコンセプトでした。 コンセプトが「ライブに来たよう…

結婚式オプション製作①披露宴用のロゴ

結婚式に向けたオプション製作として、ロゴを作ってみました。 どんな感じで作ったのかご紹介します。 1日だけのために作成した特別感がある ロゴはイベントやライブで使われることが多いですが、結婚式では是非オリジナルロゴを作って特別感を出したいと思…

披露宴の音源はここで使う!使用箇所を徹底解剖

披露宴の時に使用する音源は本当にたくさんあります。 披露宴で使用できる音源については↓の記事で書いたので参考にしてください。 ウェディングでの楽曲使用は意外と厳しい!? - きみほいずむ ほとんどの曲は少ししか流れないので、主にサビを使います。 そ…

当日編集のエンディングムービーは「ブーケアンドリール」が最高だった!

結婚式の中で新郎新婦の紹介を兼ねてムービーを流すことが多くなっています。 オープニングムービー、プロフィールムービー、家族への感謝ムービー、エンディングムービーなどシーンによって作り分けます。 ここでは、エンディングムービーで利用した「bouqu…

友人でも要注意!披露宴で演奏を頼む時のマナー

披露宴の余興の一つとして、音楽をやっている(いた)友人に演奏を頼むことがあります。 いくら気が置けない友人でも、一生に一度の結婚式での演奏を依頼するわけですから最低限のマナーは守りましょう。 ここでは、私が友人に依頼する時に気をつけたマナー…

披露宴が盛り上がる!ゲスト参加型のフォトシャワー企画

披露宴の余興を何にしようか迷いますよね。 私は余興の一つとしてフォトシャワーを使ったので、ご紹介します。 フォトシャワーって? フォトシャワーは、自分のスマホで撮った写真をその場でスクリーンに投稿し、会場にいるみんなで共有することができるツー…

ウェディングケーキに一工夫!こだわりのオリジナルケーキをオーダーしよう

ウェディングケーキを式場でオーダーする時、多くの式場では基本プランがあります。 何か特殊なカスタマイズをしない限りは基本プランでできます。 基本プランを式場に確認しよう 基本プランだとどの範囲までオーダーできるのか式場に確認しておきましょう。…

フラワーシャワーは造花よりも生花で花の香りを楽しんで

挙式の最後に、新郎新婦に向けてゲストが花びらを撒いてお祝いする時に行うのがフラワーシャワーです。 花の香りによって辺りを清め、悪魔や災難から2人を守り、幸せを祈るという意味があるそうです。 式場で用意してくれることがほとんどですが、フラワーシ…

手作りor市販アレンジがおすすめ!世界に一つだけのリングピロー

結婚式アイテムの一つにリングピローがあります。 最近はインターネットでも安く購入することができますし、式場でも貸し出ししてくれるので、こだわらない人はこだわらないアイテムですが、せっかくなので世界に一つだけのものにしたい!という方のためにポ…

小分けがポイント?喜ばれる引き菓子の選び方は?おすすめ教えます!

引き出物と一緒に入れるのが引き菓子で、予算は1000円〜2000円です。 結婚式に出席してくださったゲストのご家族へのお土産として渡します。 引き出物に比べて後回しになりがちですが、引き菓子を選ぶポイントを押さえましょう。 万人受けするお菓子を選ぼう…

引き出物に選ぶなら「重くない!嵩張らない!」のバーニーズニューヨークカタログギフト

結婚式を印象づけるもので大きな割合を占めるのが引き出物ですよね。 来てくれる人に印象良く帰ってもらうためにも、出席者に合うものを選びたいものです。 ここでは引き出物選ぶ際のポイントをお伝えします。 引き出物はカタログギフトがおすすめ 引き出物…

ブーケトスはセパレートブーケで盛り上がろう

挙式の最後に行うブーケトスですが、最近は独身の女性だけでなく、参加した女性全てが対象のものが多いですよね。 私も参加した女性全てに声をかけました。 セパレートブーケトスで複数の女性に幸せを… フラワーコーディネーターの方に聞いて初めて知ったの…

披露宴のブーケはアーティフィシャルフラワーで可愛らしく

披露宴のブーケは挙式と同じものを使用する場合と披露宴用に用意する場合があります。 1日中同じブーケを使うのも思い出深くて良いですが、私はドレスの色にあわせたかったので、挙式とは違うブーケを用意しました。 ドレスにあわせたバックブーケ 水色のド…

ブーケ&ブートニア(挙式用)の選び方

ウェディングドレスを華やかにするアイテムの1つがブーケです。 ここでは挙式用のブーケ&ブートニアの選び方について見ていきます。 ブーケの形について知ろう 一口にブーケといっても様々な形があります。 使いたい花材によって形も左右されるので、まず…

結婚式当日はバルーンのフォトプロップスで

結婚式当日は会場にバルーンを飾りたいと思っていたのでお店を探していました。 ようやく穴場のバルーンショップを見つけてとても良かったのでご紹介します。 バルーンショップ「ballower(バロワー)」 JR総武線千駄ケ谷駅から徒歩3分にあるお店は、外観を…

和装前撮り用のウェルカムベア

結婚式用のウェルカムベアは2セット作りました。 1セットは本番用でウェディングドレスを着たもので、もう1セットは着物を着たものを作りました。 ウェルカムベアを自分で製作する ウェルカムベアはキットが売っていて自分で作ることができます。 私もキ…

和装撮影は『和スタジオ5to7』の前撮りで

結婚式は、当日に着る衣装以外にも前撮りや後撮りをすることで様々な衣装を着る人が多くなってきています。 結婚式当日は時間の制約があるので、お色直しは1〜2回が一般的です。 組み合わせの例としては、以下の3パターンが多いです。 ウェディングドレス…

結婚式の最後の顔は”プチギフト”

披露宴の最後に来てくださったお客様に手渡すのがプチギフトです。 プチギフトは結婚式の最後の顔になるので、結構重要です。 プチギフトの相場は200円〜400円 プチギフトは100円〜500円が相場で、200円〜400円が最も多いです。 値段も重要ですが、何より見…

ウェルカムボードは似顔絵で印象的に

ウェルカムボードはウェディングアイテムの中でもバリエーションに富んでいるので特に迷いました。 ウェルカムボードのキットもたくさん売っているので、お花のモチーフのものにしようか迷いましたが、最後は似顔絵にしました。 【完成品】 ウェルカムボード…

100均材料だけで作る手作りマカロンタワー

結婚式の装飾で人気があるものの一つがマカロンタワーですよね。 マカロンを並べて飾るのも良いですし、タワーにするのも可愛いです。 食品サンプルキットも売っていますが、ここではマカロンタワーを100均の材料だけで作る方法をご紹介します。 100均で用意…