2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
結婚式用のウェルカムベアは2セット作りました。 1セットは本番用でウェディングドレスを着たもので、もう1セットは着物を着たものを作りました。 ウェルカムベアを自分で製作する ウェルカムベアはキットが売っていて自分で作ることができます。 私もキ…
結婚式は、当日に着る衣装以外にも前撮りや後撮りをすることで様々な衣装を着る人が多くなってきています。 結婚式当日は時間の制約があるので、お色直しは1〜2回が一般的です。 組み合わせの例としては、以下の3パターンが多いです。 ウェディングドレス…
披露宴の最後に来てくださったお客様に手渡すのがプチギフトです。 プチギフトは結婚式の最後の顔になるので、結構重要です。 プチギフトの相場は200円〜400円 プチギフトは100円〜500円が相場で、200円〜400円が最も多いです。 値段も重要ですが、何より見…
ウェルカムボードはウェディングアイテムの中でもバリエーションに富んでいるので特に迷いました。 ウェルカムボードのキットもたくさん売っているので、お花のモチーフのものにしようか迷いましたが、最後は似顔絵にしました。 【完成品】 ウェルカムボード…
iOS向けのスーパーマリオランが配信スタートしましたね。 さっそく遊んでみましたので、ビギナーの感想です。 Super Mario RunNintendo Co., Ltd.ゲーム無料 直感的に操作できて遊びやすい 初めに簡単な遊び方の説明が丁寧にあり、操作自体はタップするだけ…
出産祝いでバルーンを買うことになり、オンライン限定の店舗が多い中、 ここではやっと見つけたオススメのバルーンショップをご紹介します。 TUXEDO BEAR(タキシードベア) 日本で一番歴史のあるバルーン専門店です。 1階がメインですが、2階にもバルーンア…
結婚式の装飾で人気があるものの一つがマカロンタワーですよね。 マカロンを並べて飾るのも良いですし、タワーにするのも可愛いです。 食品サンプルキットも売っていますが、ここではマカロンタワーを100均の材料だけで作る方法をご紹介します。 100均で用意…
着物やドレスを着て撮影するときの小物の中で、多くの人が使うのが ガーランドですよね。 ガーランドはお店でもたくさん売っています。 【送料無料】ウエクエガーランド(JUST MARRIED)フォトプロップスレッドハートプレート 結婚式 前撮り 受付 飾り 装飾 …
結婚式のペーパーアイテムのうち、席札も結婚式の印象を変えるペーパーアイテムの一つです。 席札は席次表とセットで頼むことが多いですが、席次表と席札を別々に頼むこともあります。 席札のタイプを決めよう 席札のタイプとしては大きく分けて2種類ありま…
招待状と並ぶ結婚式のペーパーアイテムが席次表&席札ですよね。 席次表と席札は結婚式に参加する人が確定した後に作成するので、実際に作成するのは結婚式当日の一ヶ月前〜前日です。 ここでは席次表についてご紹介します。 「これはすごい!」と思われる席…
結婚式の準備の中で、花嫁の楽しみの一つがペーパーアイテムですよね。 式場で選ぶのが楽だけど、せっかく時間があるなら自分で探したいという方のために ペーパーアイテムの一つの招待状選び方についてご紹介します。 招待状を作成する時期は? 招待状を発…
結婚式に参加すると、最初から最後までずっと何かしらの音楽が流れています。 クラシック、BGM、JPOP、洋楽などジャンル問わず耳にしますが、実は式場によって使える曲と使ってはいけない曲があります。 式場によって楽曲の制限をかけていることがある 式場…
衣装 ウェディングドレス、カラードレス、着物のレンタル料、または持ち込み料です。 ドレスは1着レンタルするのに数十万円しますし、他で購入したドレスを式場に持ち込むのにも持ち込み料が必要になることがあります。 見積もりにおいて最も金額が読めない…
司会者 専属の司会者が挙式から披露宴のお開きまで担当するのが一般的です。 司会者との事前打ち合わせ料も含まれます。 司会者とは事前打ち合わせで、結婚式で話してほしいことを詳細に決めていきます。 音響・照明 音響にはオペレーター料以外に生演奏をす…
前回の記事で結婚式の見積もりの概要についてご紹介しました。続いて詳細を見ていきましょう。 挙式 挙式には、キリスト教式、人前式、神前式があります。 大きい式場だと3つ全ての挙式会場が揃っているところもありますが、全ての挙式会場があるところは少…
ウェディングプランナーから結婚式の見積もりを渡されて、最終的な金額はどのくらい上がるの?と不安になる花嫁さんがほとんどだと思います。ここでは、結婚式の見積もりについて見ていきます。 上質を格安に!100万円得する結婚式21の項目別節約術作者…
結婚式場の見学に行ってみたものの、どこも良かったから決めきれない…という方のために、見学でおさえておきたいポイントを5つご紹介します。 1. 挙式会場 挙式会場は、キリスト教式、人前式、神前式など種類によって異なります。 全ての会場に全ての形式の…